家づくりにかかる費用

家づくりにかかる費用

住宅が完成するまでにかかる費用は 1.工事費用 + 2.設計監理料 + 3.諸費用 + 消費税 = 住宅が完成するまでにかかる費用 となります。
住宅の建築はほとんどの方が初体験で、当初想定していなかった費用が発生することが多いです。
3.諸費用では特殊なケースも含め出来るだけ漏れが無いようにしました。
費用の項目の多さに気が滅入ってしまうかもしれませんが、資金計画の段階で抑えておけば後であわてなくて済むかと思います。
設計依頼する前の不動産の購入やローンの段階でも参考になるかと思います。   

1.工事費用

  • 建築工事費(空調・床暖房工事、ブラインド工事、照明機器、屋外給排水工事 含む)住宅を建てるのに必要な工事費です。当事務所の住宅の平均坪単価は100万円(税抜)程度です。※2022年現在
    ハウスメーカーや工務店の広告に書いてある坪単価には、空調・床暖房工事、ブラインド工事、照明機器、屋外給排水工事は付帯工事(別途工事)として一般的に含まれていません。
    当事務所では、これらの工事は家を計画する場合にトータルで検討しなければいけない内容ですので坪単価に含めて考えております。(外構工事、地盤改良は含まず)
    また、この坪単価は、一般的に床面積が小さいと単価は高くなり、面積が大きくなると単価は安くなります。
    それは、住宅1戸に必要な高額な設備(キッチンや浴室など)が床面積の大きさに関係なく同じ数量設置されるためです。(つまり、二世帯住宅の坪単価は高くなります。)
  • 解体工事費建て替えの場合、木造2階建の住宅の解体で200万円程度。
    更地の場合は費用はかかりません。
  • 地盤改良工事費地盤調査の結果、安定した地盤の場合は必要ありません。
    地盤改良が必要と判断された場合は、木造2階建ての計画で100万円程度。(当事務所推奨の砕石パイル杭の場合。)
    RC造や鉄骨造のように建物の重量が重い場合や、地盤の状況が特に悪い場合には費用も大きく変わってきます。
  • 外構工事費60万~300万円程度。
    玄関廻りのタイルや石貼り、塀やフェンス、駐車場の土間コンクリート、植栽まで入れると標準的な内容で100万~150万程度かかります。
    敷地の広さやどこまで造り込むかで大きく費用は変わってきます。
  • 給排水引き込み工事費敷地に給水・排水管が道路から引き込まれていない場合、新規に道路から引き込む工事です。
    今までの例で100万円程度の費用が掛かっています。
    建て替えの場合はほとんどのケースが必要なく、土地を更地で購入する場合は事前に確認しておいた方が良いです。

2.設計監理料

 当事務所の業務報酬となります。
詳しくは「設計監理料について」を覧ください。   

3.諸費用

a.土地やマンションを購入した時にかかる費用

  • 不動産購入の時の仲介手数料土地やマンションが別の所有者でその不動産の購入の際に、販売価格とは別に不動産屋さんに支払う仲介手数料です。
  • 不動産取得税土地やマンションを取得した際に発生する税金。
  • 登記費用土地やマンションを取得し、所有者が変更した際に不動産の登記をする必要があります。
    ローンを組んだ場合はその不動産が抵当に入るケースが多いため、その抵当権設定も必要になります。
    この手続きを司法書士に依頼する費用です。

b.ローンを組む場合にかかる費用

  • ローン手数料金融機関から土地や住宅を建築するための資金を借り入れる場合にかかる費用です。
    金融機関によって手数料が異なり、お勤め先等の提携の金融機関によっては金利も含め優遇される場合がありますので良くご検討下さい。
  • つなぎ融資の金利建築資金の融資は金融機関より建物完成後に一括実行されることが一般的です。ただし、注文住宅の場合は建物の進捗状況に合わせて工事費用の支払いが発生します。
    施工会社も各職方さんに支払う費用や材料の購入費用を建物完成まで支払ってもらえないというのは、数千万円の工事では厳しいですから、工事中4回位に分けて工事費を施工会社に支払います。
    工事中の支払いを建物が完成するまで分割して融資してもらうのが「つなぎ融資」です。
    その「つなぎ融資」にかかる金利+手数料を最終的に金融機関に支払います。

c.建築をする際にかかる費用

  • 地盤調査・現況測量土地を購入した際に、不動産屋さんの方で既に地盤調査を行っていて、その報告書がある場合は地盤調査は必要ありません。
    土地の地籍測量図などがある場合には現況測量は必要ありません。
  • 確認申請・完了検査手数料書類の作成や申請の手続きは設計監理料に含まれていますが、役所や確認検査機関に支払う手数料がかかります。
  • 特殊な条件での建築に必要な申請費用敷地の所在地が市街化調整区域にある場合は、「開発許可申請」が必要になります。
    また、その敷地が農地として登記してあった場合には、住宅用の土地として使用する許可を得る為の「農地転用許可申請」も必要になります。
    他にもあるのですが、このような特殊な申請が必要な場合は手続きの費用を別途頂いております。
  • 地鎮祭・上棟式工事着工の際に行う「地鎮祭」では初穂料を神主さんに、建物が上棟した際に行う「上棟式」では一般的にご祝儀を職方さんに渡します。
    いづれも任意で行うもので、特に「上棟式」は地方の行う習慣のある地域は別として、最近では行わないケースが多いです。
  • 水道加入金土地からの購入の場合は、これから水道を新規で使用するにあたり水道局に「水道加入金」を支払う必要があります。
    東京都では水道加入金の制度は無く、各自治体によって金額は異なります。

d.建物完成時にかかる費用

  • 火災保険・地震保険建物が完成し、引き渡し時から保険が開始となるように保険会社と契約します。
  • 建物の登記建物が完成した際にも建物の登記が必要になります。
    一般的に土地家屋調査士に依頼します。
  • 引っ越し引き渡し後、引っ越し業者さんに依頼する場合の費用です。
  • 家具食器棚、収納、TVボードは建物の内装に合わせた建築工事として提案させてもらっているケースが多いです。
    ですので、ダイニングテーブルと椅子、ソファー、ベッドは新しく購入される方が多いです。
  • 家電製品冷蔵庫、洗濯機は新築時に新しく購入される方が多いです。

e.その他

  • 印紙代土地の購入、ローン契約、工事契約などの契約には収入印紙が必要になり、印紙代がかかります。