toggle

設計監理料について

当事務所が業務の報酬として頂くものが設計監理料となります。
設計監理業務の内容は以下の通りです。

基本設計     :平面・立面・断面・構造などの建物の基本構成を練り上げていく作業です。

実施設計     :基本設計を基に構造、設備、電気、そして細部に及ぶ検討を行い、建物をつくる為に必要な図面を作成します。

見積調整     :実施設計図面を基に施工会社から提出された見積書の内容を精査した上で調整し、予算とのすり合せを行います。

建築確認申請  :建物の内容が確定しましたら、役所や確認検査機関に建築確認を申請します。

工事監理     :工事期間中、設計図通りに現場が適切に施工されているかを建物が完成するまで工事監理者として監理します。

完了検査申請  :建物が完成したら役所や確認検査機関の検査の申請を代理で行い、検査にも立ち会います。
 
※建築士賠償責任補償制度加入しています。
※上記の業務の流れは「家づくりの流れ」をご覧ください。 
 
 
設計監理料の算出方法
 
•新築住宅
工事金額の11%~13%(構造設計監理・外構設計監理・確認申請代行業務含む)
※最低設計料240万円(税抜)
※木造3階建、RC造、S造、混構造、その他特殊な構造で構造設計事務所による構造計算が必要な場合は、
 別途で構造計算料が掛かります。設計料の20%を目安とお考え下さい。
 
•住宅以外の建築
規模や用途によりお見積り致します。
 
•マンション・店舗などのスケルトンリフォーム
工事金額の18%~
 
•一戸建てのリフォーム
改修範囲によってお見積り致します。
(耐震改修、屋根・外壁の改修、内装や設備の改修などの範囲によります。)
 
•別途費用:・地盤調査費用
      ・現地測量費用
      ・官公庁、指定確認審査機関の申請手数料
      ・印紙代
      ・遠隔地の場合の交通費
      ・消費税
      ・官公庁に特殊な許可申請が必要な場合の代行業務
      (開発許可申請、農地転用許可申請、43条ただし書き許可申請 等)
      ・その他特殊事情で発生する費用
 
支払い条件
・契約時         :10%
・基本設計完了時     :20%
・実施設計完了時     :30%
・工事契約時       :10%
・工事監理中間時(上棟時):15%
・業務完了時(引き渡し時):15%
 
その他ご不明な点があればお気軽にお問合せ下さい。
 
 
家づくりの考え方
家づくりの流れ
家づくりにかかる費用
設計監理料について
Q&A